

技術グループ
技術グループ 主任
D.S
2008年入社 技術部
千葉工業大学
工学部 応用化学科 卒業

INTERVIEW
-
Q1
入社を決めたキッカケ
大学4年のとき、研究ばかりしていたので就活をするのが遅かったです。何をやりたいのかなとぼんやりしていたところがありました。
元々環境の勉強がしたくて生命環境科学科に入ったので、環境に何かしら携わっている企業はないかという形で就活を進めていきました。
環境というキーワードのもと、水を処理する設備があることを知り、話を聞いてみようと興味が湧きました。当時の東京支店で開催された説明会に参加し、実際働いている方と話したときの感触や雰囲気にすごく惹かれました。
大きい会社で働くよりも、少数精鋭で仕事に取り組みたいと思っていたので、それが出来る職場環境であることから入社を決めました。 -
Q2
入社から現在まで
入社当初は簡単な図面を描くことからスタートし、徐々に現場ごとの処理フロー図、機器配置図、計算書などを任されるようになりました。その後、営業さんと一緒に打合せや現場に行くことで、実際の現場をイメージしながら図面作成の力が付いていきました。それから処理の計画を考えたり、機器の選定などを行っています。
入社してしばらくは現場に行くことは多かったです。実際のプラントがどういう手順で組みあがっていくのか、自分の描いた図面に問題がなかったか、確認しながら自分の図面の腕をあげていく努力をしていました。
入社5年目に大規模な現場があり、5か月間くらい現場に行ったきりでした。自分が設計した現場をリアルタイムに組み立てていく様子を見ることで、自分の失敗を目の当たりにしたり、設計通りにできた箇所が確認できたことが、すごくいい経験になりました。 -
Q3
今後の目標
自分には知識や経験がまだ不足していると感じています。それを補うには各現場での得た経験が一番ですが、それだけでなく周囲のメンバーと相談することも大事になります。
自分自身で考えすぎてしまわないよう、もっと周りと協力してスピード感を持って進めていき、多くの仕事を正確に捌いていくようになるのが今の目標です。
他のスタッフ紹介を見る OTHERS
MORE






次は
あなたが
切り拓く番だ。