若いメンバー主体で三央を盛り上げる

プラントエンジニア

西日本機電グループ 主任

K.O

TOP/MEMBER/K.O
PROFILE プロフィール

2001年入社 機電部

INTERVIEW

  • Q1

    入社を決めたキッカケ

    工業高校で色んな資格を取っていたので、せっかく取った資格を活かせるような会社を探していました。大手のライン作業の求人にあまり魅力を感じなく、機械的なことをコツコツやりたいと思っていた中、三央の求人を見つけました。

    地元で他社よりも条件がよかったこと、工場勤務でも色々な業務ができることに魅力を感じ、入社を決めました。

  • Q2

    入社から現在まで

    入社してから最初にやり始めたのは「PC上でのプログラム」ではなく、電気の部品等を繋いで、スイッチのオンオフ・電気回路を組む勉強を重点的に行い、そのあと盤の制御などに使うプログラムの学習を始めました。

    実際に現場に行かせてもらえるようになって、機械の制御プログラムを入れてから盤の操作、スイッチオン・オフをして実際に機械が動くか、あとは最終的に自動で水が溜まったら次の水槽にポンプで移送するか、といったプラント全体の自動運転が正しく動くかどうか、というような一連の流れを実際に経験しました。

    現場に出ることで、実際に現場で組み込むことを想定したプログラムが組めるようになったり、機械の動きやその先を想定した仕事を行うことが身についてきました。

    自分が実際に作ったプログラミングや電気工事を通して最終的にプラントが自動運転で全体が回るようになったことを確認できると、達成感というか、「頑張ってよかったなぁ」と感じます。

  • Q3

    今後の目標

    リーダーや部長、上司に成り代われるように力をつけていきたいですね。その人たちの仕事をどんどん取っていける人材になっていきたいです。

    これまでは自分のことで手一杯でやっていましたが、今は一緒にやってくれる後輩がいるので特にそういう想いが強くなりました。

次は
あなたが
切り拓く番だ。