採用コラム 2025年07月31日

フィールドエンジニアとはどんな仕事?サービスエンジニアの違いについて解説

TOP/TOPICS/フィールドエンジニアとはどんな仕事?サービスエンジニアの違いについて解説

技術職を目指す皆さんの中では、フィールドエンジニアとサービスエンジニアの違いがよく分からないという声が多いのではないでしょうか?どちらも機器の設置から運用・点検、トラブル対応まで幅広な業務を担う重要な職種ですが、働く環境や求められるスキルには大きな違いがあります。

この記事では、両職種の具体的な違いから年収相場、向き不向きまでを詳しく解説し、あなたのキャリア選択をサポートします。株式会社三央のような企業での実際の働き方も交えながら、それぞれの魅力をご紹介します。

01 フィールドエンジニアとサービスエンジニアの概要

企業によって職種や用語の定義は異なりますが、ここでは一般的な定義としてご紹介します。両職種とも技術系エンジニアとして重要な役割を担っていますが、勤務場所や業務スタイル、顧客との関わり方において明確な違いがあります。以下でそれぞれの基本的な定義と役割を詳しく説明します。

フィールドエンジニアとは

フィールドエンジニアは、顧客先に直接出向いて製品の導入・設定、現場監督、保守・修理を行う技術者です。たとえば、新規設備を導入する際には設置から稼働テストまでを担当し、運用開始後には定期点検やトラブル発生時の原因究明と復旧作業を行います。株式会社三央では、導入支援から緊急対応まで一貫したサービス体制を整えています。現場での即座の判断力と幅広い技術知識を活かし、顧客の生産活動やサービス提供を支える最前線で活躍できる魅力的な職種です。

サービスエンジニアとは

サービスエンジニアは、自社の修理センターや工場内で機械の分解・修理・組み立てを行うことが多い技術者とされています。具体的には、顧客から送られてきた故障機器を詳細に診断し、部品交換や調整を行って最適な状態に戻すケースが多いと言われています。精密な作業技術と深い専門知識が求められる傾向にあり、一つの機器にじっくり向き合える環境が特徴とされることが少なくありません。品質管理や技術改善に携わる場合も多く、製品の信頼性向上に貢献する役割を担うと考えられています。

両者が担う役割の違い

項目 フィールドエンジニア サービスエンジニア
主な勤務場所 顧客先現場が中心 自社修理センターが多い
対応時間 緊急対応中心 計画的な保守・定期点検が中心
顧客接触 直接対面が多い 間接的な関わりが中心

フィールドエンジニアは緊急性を重視した即応力が求められる一方、サービスエンジニアは品質を重視した精密作業が中心となる傾向があります。

02 業務内容と現場環境の比較

両職種の具体的な業務内容と働く環境を比較することで、自分に適した職種を見極めることができます。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

フィールドエンジニアの主な仕事内容

あくまで一例として、フィールドエンジニアの仕事は緊急対応が中心になる場合があります。たとえば顧客から「機械が止まった」と連絡を受けると、現場へ急行して原因を切り分け、診断から修理、動作確認までを一貫して行うことが想定されます。製造ラインの停止が一時間で数百万円規模の損失につながるケースもあるため、迅速かつ的確な対応力が求められることが多いようです。株式会社三央では、こうした緊急時に対応できる人材を育成するとともに、定期メンテナンスや予防保全にも取り組む体制を整えているとされています。

サービスエンジニアの主な仕事内容

同様に、サービスエンジニアの業務も一例として挙げると、計画的な修理作業が中心となることがあります。顧客から送られてきた機器を受け取った後、故障診断→部品調達→分解・修理→組立→動作テストという流れで段階的に進めるケースが多いようです。技術マニュアルに沿った正確な作業や、修理品質の向上、作業効率の改善に注力する場面が想定されます。一方で、株式会社三央のように現場即応力を重視する企業では、フィールドとサービス両面の経験を重ねることで、より実践的かつ幅広い技術力を習得できる可能性があるでしょう。

顧客先常駐 vs 自社修理センター

顧客先常駐か自社修理センターかは企業によって異なるものの、フィールドエンジニアの場合は工場やオフィス、屋外など多様な現場環境での作業が想定されるため、環境変化への柔軟な対応力が求められるケースが多いようです。一方、自社修理センターを拠点とするサービスエンジニアでは、比較的整った作業環境で精密な技術作業に集中しやすい傾向があるといわれています。いずれも技術者として重要な役割を担いますが、企業文化や現場のスタイル、個人の働き方の好みによって適した選択が変わるでしょう。

03 必要スキル・資格の違い

両職種で求められるスキルセットには共通点もありますが、それぞれに特化した能力が必要です。自身の強みと照らし合わせて適性を判断しましょう。

技術スキル:現場対応力と故障診断

企業によって異なりますが、フィールドエンジニアの場合、限られた時間や持ち出し可能な工具・部品の中で問題を解決する力が重視されることが少なくありません。そのため、現場での応急処置や代替手段の提案といった創意工夫が求められる場合があります。一方で、サービスエンジニアではテスターや専用機器を用いた系統的な故障診断能力が重視されることが多く、詳細な分析技術を活かして計画的に修理を進めるケースが考えられます。

分解・組立技術とメーカー認定資格

いずれの職種でも、機械の分解・組立や電気回路の基本理解といった共通スキルが求められることが一般的です。さらにフィールドエンジニアでは、携帯工具を使った狭所での作業技術や迅速な応急対応スキルが特に役立つ場合がある一方、サービスエンジニアは社内設備を活用して精度高く分解・組立を行うことが想定されます。メーカー認定資格についても企業によって重視される分野が異なり、フィールドでは複数メーカーの幅広い知識が評価されることがあるのに対し、サービスでは特定分野の深い専門資格が求められるケースもあるようです。

コミュニケーション能力・レポート作成力

フィールドエンジニアは顧客先での直接対応が多いため、技術的な内容を分かりやすく伝える力や、その場での進捗を記録する報告書作成スキルが重視される場合があります。サービスエンジニアでも修理レポートの作成は必要ですが、より詳細な技術情報をまとめる能力が求められることがあるでしょう。どちらの職種でも、正確かつ読み手に配慮した文書作成力が重要視される傾向にあります。

04 年収相場と将来性の比較

キャリア選択において年収と将来性は重要な判断材料の1つになり得ます。両職種の収入レベルとキャリアパスを詳しく比較してみましょう。

フィールドエンジニアの平均年収・レンジ

フィールドエンジニアの平均年収は、おおむね400万~650万円程度と言われることが多いようです。経験年数や対応できる機器の種類によって幅が生じやすく、とくに緊急対応や休日出動の手当が収入に影響を与える場合があるようです。企業によっては資格手当や技術手当が手厚く、スキルアップが収入向上に直結しやすい職種とも考えられます。株式会社三央のようなフィールドエンジニア専門企業では、現場実績に応じた評価制度が整備されており、技術力の向上が待遇改善につながりやすい環境だと言われています。

サービスエンジニアの平均年収・レンジ

サービスエンジニアの平均年収は、おおむね350万~600万円程度と言われることが多いようです。緊急対応手当などはフィールドエンジニアと比べて控えめとされる一方で、比較的安定した勤務時間帯や継続的にスキルを磨く機会が得られる場合があるのが魅力に感じられることもあるでしょう。また、フィールドエンジニア志望の方にとっては、株式会社三央のように現場対応力を重視する企業で経験を積みながら、収入面ややりがいの面でもさらに期待できる道があるかもしれません。

キャリアパスと昇進モデル

キャリアステップ フィールドエンジニア サービスエンジニア
初級(1-3年) 基本技術の習得 標準作業の習得
中級(4-7年) 専門領域の確立 品質管理・改善
上級(8年-) チームリーダー 技術指導・開発

どちらの職種でも、管理職や技術スペシャリストといったキャリアパスが用意される場合があり、個人の志向や企業の方針に合わせて進路を選ぶことができることもあります。

05 向き・不向き診断チェックリスト

あくまで一例として、自身がどちらの職種に向いているかを考える際のチェックポイントをご紹介します。職種ごとの特徴を参考に、最適な選択の材料にしてみてください。

フィールドエンジニアに向いている人の特徴

突発的なトラブルにも冷静に対処でき、限られた情報から素早く判断を下す行動力や判断力を重視する場合、フィールドエンジニアを選択肢のひとつとして検討するとよいでしょう。顧客先でのコミュニケーションを楽しめたり、毎回異なる現場環境で働くことにやりがいを感じたりする方にも向いていることが多いようです。また、出張や移動が多い点を楽しめる体力や適応力があると、より活躍しやすいかもしれません。

サービスエンジニアに向いている人の特徴

一つの作業にじっくり時間をかけて品質を追求する集中力や、技術マニュアルに忠実に従って正確に作業を進める精密性を重視する場合、サービスエンジニアを選択肢に入れてみるのも一案です。社内の安定した環境で長期的に専門性を深めたい方や、継続的な学習を通じてスキルを磨くことに重きを置く方にも適しているケースがあるでしょう。

06 まとめ

技術職としてのキャリアを考える際、最初に選ぶ職種が今後の成長に影響を与える可能性があります。

フィールドエンジニアは、顧客先での機器設置やトラブル対応を通じて、即応力や実践的な問題解決力を磨けるのが大きな特徴であり、現場の状況に応じた柔軟な判断力やコミュニケーション能力も自然と養われます。一方、サービスエンジニアは社内でのシステム設計・解析、リモートサポート、保守計画の立案などを通じて、技術知識を体系的に深める機会が豊富にあり、長期的視点での設計スキルやプロジェクト管理力が身につく点が魅力です。

株式会社三央では、入社後に段階的な研修プログラムやOJTを通じて、現場で必要となる即応力や幅広い技術知識を養う機会が設けられており、長期的にキャリアを築きやすい環境が整っています。顧客先でのトラブル対応を通じて、技術者としての実践経験を積みながら成長を目指す方に向く選択肢と言えるでしょう。

その他のお知らせ・コラム OTHER TOPICS

MORE

次は
あなたが
切り拓く番だ。